受講生の声 Voice
LCPとの出会いで【自分らしくプレーする】ことを思い出せた

目まぐるしい環境の変化に、心が追いつかなかった
社会人1年目。
新しいチーム、慣れない人間関係、自分のポジションへのプレッシャー。
毎日が変化の連続のなかで、自分のプレーが出せない日々が続いていました。
「私はこのチームで何を求められているんだろう?」「どう見られているのかな?」 そんなふうに、他人の目ばかりを気にしている自分に気づいたとき、どこかでモヤモヤを抱えながら過ごしていたのを覚えています。
そんな時に出会ったのが、YUSUKEさんでした。
初めて「ちゃんと向き合ってもらえた」と感じた時間 今でも鮮明に覚えているのが、最初のセッションでYUSUKEさんとお話しした時間です。
YUSUKEさんが私の心の奥にあった想いや不安を、とても丁寧に、そして優しく引き出してくれました。
気づけば涙があふれていて、「本当は誰かにちゃんと話を聞いてほしかったんだ」と気づくことができました。
所属チームでのパフォーマンス、そして日本代表としての活動の中でももっと自分を引き上げたい。
『LCP(階層認知プログラミング)』への期待感ももちろんありましたが、ここなら、YUSUKEさんなら、そんな自分がぶつかっていた壁を超えていけると思いました。

他人軸じゃなく、自分の「在りたい姿」でプレーできるように
何度かセッションを重ねる中で、私は「どう思われるか」を過剰に気にしていたことに気づきました。
でも、そこに気づけたことで 「私はどう在りたいのか?」「どんな自分でコートに立ちたいのか?」といった「自分軸の問い」が持てるようになっていきました。
そこからは、少しずつ他人の評価に左右されすぎず、「自分のプレーに集中できる感覚」を取り戻していきました。
そんなある日、チームメイトから「奈央って、すごくポジティブだよね」と言われました。
それを聞いたとき、「あ、自分って本当に変わってきてるんだ」って実感できたんです。
LCPを受講前、自分自身に勝手に貼り付けていたのは「メンタルが弱い」という自分。
でも今は、傍目から見て「ポジティブ」だと評価されていることに、少し違和感を感じながらも、精神的な成長を実感できて本当に嬉しかったです。
日本代表として合宿に参加していたときも、当時はレベルの高さについていくだけで必死だった毎日でした。
レベルの高い環境でうまくいかないことも多くて、以前の自分なら落ち込んでいたと思います。
でもその時の私は、「今、自分はすごく学べてる」と思えました。
それは、LCPで身につけた「思考」「感情」のコントロールスキルを意識的に活用できたおかげでした。

引退後の人生にも活きる、かけがえのない学び
LCPで得られたのは、ただ競技のためのメンタルスキルではありません。
「これは、この先の人生を支える土台になる学びだった」と、今でも強く思います。
引退やその後のキャリアを視野に入れたときや、日々の中で不安や葛藤にぶつかったときも、「今の自分をどう整えるか」「次にどう進むか」を考えられるだけで、見える景色は大きく変わります。
LCPでの学びが、自分にとって本当に意味のある時間だったし、これからは認定トレーナーとしても活動を進めていきます。
自分自身が感じた変化を、一人でも多くの人にLCPを届けたいと思っています。
そんな気持ちが、今では私の人生の一部になっています。
